命名の不思議な力
南広は東映期待の大型新人だったが、漢字2文字の運命がつきまとった
松坂大輔は昭和55年の生まれ。この年甲子園で活躍していた早稲田実業1年生投手・荒木大輔選手にあやかって命名されたのは有名な話である。生れた愛するわが子に当時の隆盛の人の名をあやかるのはいつの時代も同じ。毎年、明治生命保険相互会社の調べによる赤ちゃんの名前ベスト1でも明らか。平成4年の男子ベスト1の「拓也」は字こそ違うが、「木村拓哉」の影響である。余談であるが巨人のコーチ木村拓也とキムタク木村拓哉は同じ年というのも命名にブームがあることを現している。ポオの小説「ウィリアム・ウィルソン」も主人公と同姓同名で誕生日も同じ人物の奇妙な話がある。
男子の名前の漢字数は4文字が一番多く、次に3文字、5文字、6文字の順であろう。(正確なデータは知らない)
小沢一郎
菅直人
小泉純一郎
武者小路実篤
ところで漢字2文字の名前は、きわめて少数派であろう。
西 周 にし あまね 思想家
星 亨 ほし とおる 政治家
原 敬 はら たかし 政治家
岡 潔 おか きよし 数学者
森 清 もり きよし 図書館
谷 啓 たに けい 音楽・俳優
長 弘 ちょう ひろし 俳優
南 広 みなみ ひろし 俳優
要 潤 かなめ じゅん 俳優
升 毅 ます たけし 俳優
政治家は、偶然であろうが2人とも暗殺で死んでいる。漢字2文字は不吉なのだろうか。またこんなこと書くと漢字2文字の方からは叱られそうですね。
« 映画「伊豆の踊子」の学生の名前 | トップページ | 時代劇は東映 »
「苗字」カテゴリの記事
- 人名研究・北京五輪とウクライナ(2022.03.04)
- 最近英米にフランクという名が減少した理由(2021.12.12)
- 覚えておきたい名前、知らなくていい名前(2020.11.23)
- The Donald( あのドナルドだよ)(2020.06.08)
- 英米人によくあるお名前(2020.05.27)
コメント