犬と水差しを持つ田舎娘
「犬と水差しを持つ田舎娘」(部分)1785年 サー・アルフレッド・バイト准男爵蔵
トマス・ゲインズバラ(1727-1788)は、フランスのロココ美術と17世紀オランダの風景画の双方の影響を受けつつ、イギリス人やイギリスの田園風景を独自の感覚で描いた。晩年における「ファンシー・ピクチャー」といわれる人物画は風景がロマンティックな世界をつくり上げて、19世紀風景画の先駆的役割を果たした。「犬と水差しを持つ田舎娘」はゲインズボロの「ファンシー・ピクチャー」の代表的作品である。物思いに沈む子供の表情は魅力的で、最高の出来ばえをみせている。
トマス・ゲインズバラ(ゲーンズボロ)は南サフォーク地方の市場町として繁栄するサドバリーに生まれた。父親は羊毛業者だったが、後年には事業に失敗し、職を変えて郵便局長となっている。トマスは創造性にあふれた一家の9人兄弟の末っ子として育った。彼はロンドンで絵の修業をしたのち、故郷に帰って肖像画家となり、やがてファッショナブルな町バースに移り住むと、ヴァン・ダイクの後継者にふさわしい肖像画家としての評判を築きあげた。
« 牧野の戦いとモーセ出エジプトの年代学 | トップページ | 限りなき追跡 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 富士山と日本人(2019.02.14)
- 未来派・尾形亀之助(2008.03.11)
- 長尾為景とゴッホ(2007.08.22)
- サマナ生まれの画家シャセリオ(2010.02.15)
- パリの美術館(2018.12.21)
コメント