無料ブログはココログ

« 処女王 エリザベス1世 | トップページ | 空飛ぶニワトリ »

2014年2月25日 (火)

国境の町ゲルリッツ

800pxgoerlitz_stadtansicht_2  ドイツ東部ザクセン州のナイセ川流域にある5万5千人の都市ゲルリッツ。かつては対岸のポーランドのズゴジェレツも含めた1つの都市であった。大戦後、オーゼル・ナイセ線がドイツとポーランドとの暫定的な国境線と定められた。ゲルリッツは新国境線で分断され、ドイツ側はゲルリッツのままだったが、ポーランド側はズゴレッツと地名を変更した。ズゴレッツではドイツ系住民は逃れ、その代わりポーランド人やギリシャ人がやって来た。オーゼル・ナイセ線は1950年のズゴレッツ条約、1970年ワルシャワ条約で確認され、1990年のドイツ・ポーランド国境条約で最終的に確認された。(Goerlitz,Zgorelec,Oder,Neisse)

« 処女王 エリザベス1世 | トップページ | 空飛ぶニワトリ »

地理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 処女王 エリザベス1世 | トップページ | 空飛ぶニワトリ »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31