勝者と敗者
ソチ五輪が終わった。勝敗を競うスポーツには必ず勝者と敗者があるが、スポーツは結果が出なくとも歴史が変わることはない。だが戦争となると話が違う。19世紀初頭、いわゆるナポレオン戦争といわれるものの中で、ワーテルローは世界史を大きく変えるものであった。ウエリントン卿は、アーサー・ウェルズリー(1769-1852)が本名である。だが殆どの場合、元帥府に列せられて以後のウエリントン卿の名で呼ばれている。ウエリントンがナポレオンに勝った理由は何か?英軍はまずナポレオン軍よりも高地に陣取って、そして前日の雨で地盤が大変ぬかるんでおり、ナポレオン軍の砲兵隊が大砲を移動できず砲兵単独の突撃を試みたところ、殺傷能力の高いブドウ弾を使った砲撃で圧勝したことにある。ウエリントンはイギリス史上、軍人で首相となった唯一の人物である。
« チェッカー・フラッグの歴史 | トップページ | ウィリアム・ダイス »
「世界史」カテゴリの記事
- 李氏朝鮮はなぜ元号がなかったのか?(2023.05.24)
- ハインリヒ5世(2023.05.23)
- 劉裕と陶淵明(2023.05.22)
- ポーランドの英雄ヤン・ソビエスキ、国王に即位する(2023.05.21)
- ゴンブルサ事件(2023.02.18)
コメント