無料ブログはココログ

« クレオパトラ7世の墓はどこにある? | トップページ | チェッカー・フラッグの歴史 »

2014年2月25日 (火)

鶴の舞橋

201112272

   津軽平野に位置する青森県鶴田町大字廻堤、津軽富士湖(人造湖)に架かる300m、幅30mの「鶴の舞橋」は木製の橋としては日本最長で知られる。青森特産のヒバ(ヒノキ科)が用いられ鶴が羽を広げたようなアーチ形をした三連太鼓橋は美しい。1994年7月に開通。

« クレオパトラ7世の墓はどこにある? | トップページ | チェッカー・フラッグの歴史 »

地理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« クレオパトラ7世の墓はどこにある? | トップページ | チェッカー・フラッグの歴史 »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31