無料ブログはココログ

« 安物の感動はいらない | トップページ | 独歩と接吻 »

2014年2月 7日 (金)

せどり

Photo_2    「せどり」という古本業界の専門語がある。「広辞苑」には「同業者の中間に立ち、注文品などを尋ね出し、売買の取次をして口銭をとること。また、その人」とある。ネットの登場によって、せどり業者は無くなったと思いきや、やはり「仕入れ」などでこの言葉はよく使われるようである。「女性の書斎ひとり好き」は蔵書コレクションを見せる展示博物館的な要素があるので、仕入れはやはりブックオフが多い。これからは新古書店だけでなく古書店、あるいは古本屋からでも珍しい本をどんどん収集したい。でも思うようにはなかなか集らない。本は見つけた時に買わないと、あとで買おうと思っていてなかなか手に入らない。「せどり」を漢字で書くと「糴取」となる。とても難しい。

« 安物の感動はいらない | トップページ | 独歩と接吻 »

女性の書斎」カテゴリの記事

コメント

いつも読ませてもらってます。

糴取ってかくんですか、
背取りだと思ってました。

難しい漢字ですねー

せどりツール公開中
http://www.linux-heaven.com/amazon/

僕も背を見てとるから、てっきり背取だと思ってました。

「糴取」ですか。

大変勉強になりました。ありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 安物の感動はいらない | トップページ | 独歩と接吻 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31