タレスの金儲け
« 涙で描いたネズミ | トップページ | 無憂荘の蜘蛛 »
「哲学・思想」カテゴリの記事
- ニコライ・グルントヴィ(2022.08.15)
- おなじ町でも・・・見晴らしの数だけ町がある(2016.08.11)
- 事項索引における序列と相互関係について(2016.03.16)
- 世俗内的禁欲(2015.07.12)
- エウダイモニア(良く生きること)(2014.10.27)
コメント
« 涙で描いたネズミ | トップページ | 無憂荘の蜘蛛 »
« 涙で描いたネズミ | トップページ | 無憂荘の蜘蛛 »
« 涙で描いたネズミ | トップページ | 無憂荘の蜘蛛 »
« 涙で描いたネズミ | トップページ | 無憂荘の蜘蛛 »
はじめまして。
とても深いですね。
考えさせられます。
投稿: http://www.kenskey.com/konmy/ | 2014年1月30日 (木) 15時59分
ケインズは株の投資を続けキャピタルゲインを得たことは知られている。投資をする経済学者が損を出すなら彼の学識学説は信頼出来るだろうか?。もちろん経済学者が株式・投信・債券投資をすることは別の話ではあるが。閑話休題。子供の時見たケペル博士は誰だったのか、子供心に知識人には見えなかったが。
投稿: 無茶苦茶翁 | 2023年3月17日 (金) 15時32分