ぞっき本
出版社が経営難などにより、売れ残りをそっくり売りに出した本を「ぞっき本」という。「ぞっき」の語源については諸説あるが、「殺屋(そぎや)」から「ぞっきや」(見切品の値を殺(そ)いで仕入れて、野師などに卸す問屋)に扱われた見切本の意味かと思われる。
« 騒音主義 | トップページ | 行不由径(こうふゆけい) »
「ことば」カテゴリの記事
- 春は引っ越しのシーズンです(2025.03.07)
- 生成色(2025.02.17)
- けつのあなが小さい(2025.02.15)
- 裏急後重(りきゅうこうじゅう)(2025.02.05)
- 濡れ衣(2024.12.28)
コメント