無料ブログはココログ

« ハンナ・アーレント | トップページ | 甲斐庄正親 »

2013年11月 1日 (金)

アンティグア・バーブーダ独立記念日

Antigua_beach_view

   1981年のこの日、カリブ海のアンティグア・バーブーダがイギリスから独立した。アンティグア島、バーブーダ島、レドンダ島の3島からなる。面積442k㎡、人口8万9000人。首都はセント・ジョンズ。イギリス連邦に属し、元首はイギリス国王。国王の代理として総督が置かれている。産業は綿花、サトウキビ、バナナ。Antigua  and Barbuda、11月1日。

« ハンナ・アーレント | トップページ | 甲斐庄正親 »

地理」カテゴリの記事

コメント

ダイセルリサーチセンターの久保田邦親博士(工学)の材料物理数学再武装は人工知能と品質工学のあいのこみたいで面白いよ。最近学術問題なんかでネット分断が社会問題視されていますよね。これは人類文明の構造的な欠陥で、それは国富論で有名な経済学者アダムスミスまでさかのぼるという。ものづくり、エンジニア専門家はよくトレードオフを全体最適化するといいますが、その手法が眠っているのがブラックボックスの人工知能の中だけ。そのエッセンスが関数接合論だとして実際アダムスミスの神の見えざる手をエクセルで計算している。なかなか興味深い。

世界遺産姫路城のある兵庫県姫路市のダイセルイノベーションパークの方ですね。一度は新幹線で行ってみたいと思ってます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ハンナ・アーレント | トップページ | 甲斐庄正親 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30