« 奇話千夜一夜「House」 | トップページ | ヨーロッパの看板 »
踊念仏の開祖とされる空也の忌日。「空也もなか」という銘菓がある。明治17年創業の「もなか」の老舗。商品は「空也もなか」のみで、購入には予約が必要。夏目漱石の「吾輩は猫である」にも寒月(寺田寅彦がモデル)が前歯に空也餅がひっかかった話がでてくる。寺田は歯が悪く、隙っ歯だった。空也とは初代の主人が関東空也衆の一人だったことからお店の名前となった。空也忌から大晦日まで、空也堂の僧が鉢や瓢箪を叩きながら、和讃・念仏を唱えて巡り歩く「鉢叩き」が行われる。「空也(クウヤ)」は昔は「コウヤ」と読んでいた。
空也上人と八葉寺 真田市郎 永楽庵 1932空也 人物叢書 堀一郎 吉川弘文館 1963
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
コメント