兵庫県あれこれ
鹿児島から北海道まで鉄道で旅するとき、絶対に通過しなければならない県が1つある。それは兵庫県である。▽南北に細く広がった日本列島の中心地点はどこか?西脇市は東経135度、北緯35度に位置し、「日本へそ公園」モニュメントが建つ。▽明石海峡大橋(パールブリッジ)は世界一長いつり橋。▽三田の蘭学者、川本幸民は日本で初めてビールを作った。▽県出身者。今年の話題の人、あまちゃんの能年玲奈(神河町)、楽天の田中将大(伊丹市)、天皇陛下に直訴した山本太郎参議院議員(宝塚市)。▽直良信夫は1931年、明石市西八木海岸で旧石器時代の人骨を発見した。▽香美町の余部崎灯台は、2つの日本一を誇っている。水面から光が出るところまでの高さは284m、光の届く距離は73㎞と、日本でいちばん標高が高く、最も遠くへ光が届く灯台となっている。▽終戦直後、加古川に住む美人、鹿島礼子(当時23歳)が米軍兵士にレイプされて自殺した。いま都市伝説として謎解きが伝わる。「カは仮面のカ、シは死神のシ、マは魔神のマ、レイは霊魂のレイ、コは子供のコ」、つまり仮死魔霊子である。▽「天空の城」竹田城(朝来市)は観光客急増で今年から有料(300円)となった。
« 島村抱月・松井須磨子 許されざる恋 | トップページ | 一本のマッチ棒の値段は? »
「地理」カテゴリの記事
- 関東地方(2023.07.09)
- 青森県の猿ヶ森砂丘(2023.07.04)
- アンティポディーズ諸島(2022.08.13)
- 猛暑と地球温暖化(2022.06.28)
- 帝国書院の「世界の諸地域NOW2022」(2022.04.10)
コメント