無料ブログはココログ

« 夕張市の人口推移 | トップページ | 20世紀の学者たち人名一覧 »

2013年10月19日 (土)

短距離走

Rikujo20100530a

 

    陸上・トラック競技の種目。競技距離によって、100m、200m、400mの3種目が男女それぞれある。1周400メートルのトラックの規定レーンにおいて最大8名の選手が競技距離を同時に走り、そのゴール所要時間の短さを競い、ゴールへの着順が優勝順位となる。スタートは、スターティングブロックを用いたクラウチングスタートで選手達が同時に行う。地面に手を着いたクラウチング・スタイルはオーストラリアのリチャード・グ―ムヴスがカンガルーからヒントを得て考案した。その後、1896年のアテネ大会で、米国のトーマス・パーク選手が100m競技でクラウチング・スタートを用いて優勝して世界中に普及した。ゴールは、選手の胴体(トルソ)のいずれかの部分が決勝線に触れた瞬間に判断される。人類が100m走で初めて10秒の壁を破ったのは1968年メキシコオリンピック決勝でハインズが9秒95を記録した。現在の世界記録はジャマイカのウサイン・ボルトによる9秒58、女子は米国のフローレンス・ジョイナーによる10秒49である。日本記録は1998年のアジア大会100m準決勝で伊東浩司が10秒00を記録している。

« 夕張市の人口推移 | トップページ | 20世紀の学者たち人名一覧 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夕張市の人口推移 | トップページ | 20世紀の学者たち人名一覧 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31