伊達市と府中市
世の中、紛らわしい地名がある。ヨーロッパに位置するオーストリアと南半球のオーストラリアを混同することがある。アイスランドとアイルランドも紛らわしい。ロシア連邦のヴォルガ連邦管区に所属するモルドヴィア共和国(首都サランスク)と旧ルーマニアのモルドバ共和国(首都キシナウ)も紛らわしい。国土の広いアメリカには同一地名はざらにある。東部にあるコロンビア特別区をなすワシントンD.C.と西海岸にあるワシントン州。コロンビアは南米の国家コロンビア、カナダのブリティッシュ・コロンビア州のほかメリーランド州、サウスカロライナ州、ミズーリ州に同名の地名が存在する。地名の重複はあまり気にしないらしい。
一方、国土の狭い日本では「市名の重複は望ましくない」というのが従来からの国の方針である。ところが現実には重複市名は存在する。伊達市(北海道、福島県)と府中市(東京都、広島県)である。仙台藩の亘理領主・伊達邦成(1841-1904)は明治3年、家臣を率いて北海道に移住、胆振国有珠郡(現在の伊達市)を開拓した。伊達市の市名はその名に因む。駅名は伊達紋別駅、伊達駅、府中本町駅、府中駅とそれぞれ異なる。ほかに紛らわしい都市はある。例えば、群馬県の太田市は点が付き、島根県大田市は点が付かない。嗚呼ややこし、ややこし。
« 上下駅 | トップページ | はじめよう英会話 26「雨が降りそうだね」 »
「地理」カテゴリの記事
- 関東地方(2023.07.09)
- 青森県の猿ヶ森砂丘(2023.07.04)
- アンティポディーズ諸島(2022.08.13)
- 猛暑と地球温暖化(2022.06.28)
- 帝国書院の「世界の諸地域NOW2022」(2022.04.10)
コメント