東京五輪とミレニアム
東京五輪が決定してから三波春夫(1923-2001)のことを思い出した。なぜか年末の紅白歌合戦で三波が「東京五輪音頭」を歌った記憶がなかった。調べてみると過去31回の出場で、「東京五輪音頭」を披露したのは晩年の1989年のことであった。それから10年間は出場はなく、1999年12月31日に「元禄名槍譜 俵星玄蕃」が最後の曲目となった。三波春夫の生歌は1999年から2000年に変るミレニアムを最後に聞けなくなった。西暦2000年前後とは何だったのだろう。世界でミレニアムを2000年とするか、2001年とするかで議論になった。結局、2000年と2001年の2度祝うところが多かった。心配したコンピュータの誤作動もなかった。南太平洋のキリバス共和国が世界の注目を集めた。日付変更線の東側にあるため、日付が世界で一番早く変る。キリバスが2000年1月1日を迎えた3時間後、日本が新年を迎え、12時間後にはイギリスのグリニッジ標準時が新年を迎える。サン・ピエトロ大聖堂前の広場には多くの信者が集まり、ローマ法王ヨハネ・パウロ2世のお言葉を聞いた。法王はパーキンソン病を患っており、5年後の2005年4月に84歳で亡くなられた。日本ではこの年の紅白総合司会は宮本隆治、紅組は久保純子、白組は中村勘九郎(2012没)だった。世界の元首をみてみよう。小渕恵三(2000没)、江沢民(中国)、金大中(韓国2009没)、金正日(北朝鮮2011没)、ナラヤナン(印2002没)、クリントン(米国)、ブレア(英国)、シラク(仏)、ヨハネス・ラウ(独2006没)。ロシアのエリツィン(2007没)が12月31日に大統領を辞任している。
« はじめよう英会話 4 | トップページ | はじめよう英会話 5 »
「世界史」カテゴリの記事
- 李氏朝鮮はなぜ元号がなかったのか?(2023.05.24)
- ハインリヒ5世(2023.05.23)
- 劉裕と陶淵明(2023.05.22)
- ポーランドの英雄ヤン・ソビエスキ、国王に即位する(2023.05.21)
- ゴンブルサ事件(2023.02.18)
コメント