無料ブログはココログ

« 桃子の逆襲 | トップページ | はじめよう英会話 17「棺おけに片足を突っ込んでいる」 »

2013年9月17日 (火)

総天然色映画

E58d83e5a7abb2    最近むかし録画しておいたビデオを見て寝ることにしている。昨夜は大映「千姫」(木村恵吾監督,1954年)である。画質が悪いが、千姫の衣装などとても美しい作品である。日本映画初期のカラー作品だけに色彩に留意している。当時、京マチ子30歳、市川雷蔵23歳、菅原謙二28歳である。家康の大河内傳次郎は56歳だがもっと老けてみえる。雷蔵は映画デビューの年で菅原謙二のほうが役が大きい。ところで日本最初のカラー映画は「千人針」(三枝源次郎監督、1937年)であるが短編作品。1951年の松竹「カルメン故郷に帰る」が日本最初の長編カラー映画として知られている。1951年から1954年までの間に何本のカラー映画が作られたのか知らないが、当時ポスターには「総天然色映画」という文字が大きく記されていた。子どもながらも白黒よりカラー作が好きであった。長じて白黒を好むようになったが。

« 桃子の逆襲 | トップページ | はじめよう英会話 17「棺おけに片足を突っ込んでいる」 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 桃子の逆襲 | トップページ | はじめよう英会話 17「棺おけに片足を突っ込んでいる」 »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30