秋の七草の英名
左上からオミナエシ ナデシコ クズ ススキ キキョウ フジバカマ(ヒヨドリバナ) ハギ
万葉集に山上憶良が「秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七種花」「萩の花尾花葛花瞿麦の花女郎花また藤袴朝貌の花」と詠んでいる。萩の花(ハギ、ヤマハギ)、尾花(ススキ)、葛花(クズ)、瞿麦(ナデシコ)、女郎花(オミナエシ)、藤袴(フジバカマ)についてははっきりしているが、朝貌については諸説がある。ムクゲ、ヒルガオ、アサガオ、キキョウなどがあげられているが、今日ではキキョウとする説が有力である。
bush clover ハギ
Japanese pampas grass ススキ
bellflower キキョウ
a pink ナデシコ
Patrinia scabiosaefolia オミナエシ
kudzu(vine) クズ
thoroughwort フジバカマ
« オータム・イン・ニューヨーク | トップページ | 夏の名残りのバラ »
「英語」カテゴリの記事
- 「感動する」英語で表現する(2023.03.14)
- 「画鋲」は英語で何という?(2023.03.08)
- 「タニシ」を英語で言えますか?(2023.03.01)
- 「そもそも」を英語で言うと(2023.02.27)
- at stake「危険にさらされて」(2023.02.24)
コメント