« ゴッホ2題 | トップページ | ランドセルとラーフル »
1900年のこの日、日本初の自働公衆電話が東京の新橋と上野駅前に設置された。当時は「自動電話」と呼ばれていて、交換手を呼び出してからお金を入れて相手に繋いでもらう。1925年にダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場してから「公衆電話」と呼ばれるようになった。
(。>0<。)最近、公衆電話なくて、携帯忘れて外出した折に困った体験あります。
事故で携帯が通じなくなったときの予備として、適切に公衆電話設けるよう配慮もひつようでしょう。
投稿: 根保孝栄・石塚邦男 | 2013年9月11日 (水) 02時50分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
(。>0<。)最近、公衆電話なくて、携帯忘れて外出した折に困った体験あります。
事故で携帯が通じなくなったときの予備として、適切に公衆電話設けるよう配慮もひつようでしょう。
投稿: 根保孝栄・石塚邦男 | 2013年9月11日 (水) 02時50分