ニョクマム
NHK「ぐるっとインドシナ半島300キロ」前編はハノイからホーチミン市まで。野村佑香がファンティエットでニョクマムを製造するベトナム人の家庭にホームステイする。ニョクマムとは魚介類を塩漬け発酵させた魚醤(ぎょしょう)のこと。タイのナンプラー、ベトナムのヌックマム(ニョクマムともいう)、秋田の「しょっつる(塩汁)」など。戦前は北部でニョクナムを製造していたが、1954年のインドシナ休戦協定でキリスト教徒だった一家は南部のファンティエットに移住したという。中国、フランス、日本、アメリカなどの侵略の歴史が影をおとしている。戦争でアメリカを退けた郁は、後にも先にもベトナムしかない。
Viet Nam,nuoc mam,Phan Thiet
« 消えた名曲 | トップページ | 仙台藩花山村寒湯番所跡 »
「地理」カテゴリの記事
- アンティポディーズ諸島(2022.08.13)
- 猛暑と地球温暖化(2022.06.28)
- 帝国書院の「世界の諸地域NOW2022」(2022.04.10)
- 三角州の分類(2022.04.09)
- 中国張家口(2022.02.16)
コメント