無料ブログはココログ

« ゲマインシャフトとゲゼルシャフト | トップページ | 広辞苑にないことば「手足口病」 »

2013年7月26日 (金)

装身具の歴史

Img     装身具の歴史はひじょうに古く、旧石器時代後期にすでにみられる。古代オリエントでは、シュメールの都市ウルの遺跡から見つかっている。ウルの人々は金属加工や宝石細工が上手だった。古代エジプトではバダリ期(前5500~前4000年)にはすでに、石に釉薬をかけ、つや出しを緑色のビーズで、幅広いベルトあるいは「飾り帯」が作られており、後の先王朝時代(前5500~前3100年)になると、貝がらや象牙で作ったブレスレットや護符だけでなく、ファイアンスのビーズで作ったネックレスも身につけられるようになっていた。しかし、これらはたんに装身具としての飾りつけだけでなく、特殊な地位や身分を示すために身につけられることもあった。

Img_0026
 ウルで発見されたルリと紅玉髄の首輪

Img_0027
 第21王朝ビネジェム1世の胸飾り 金・ラピズラズリ

« ゲマインシャフトとゲゼルシャフト | トップページ | 広辞苑にないことば「手足口病」 »

装身具」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ゲマインシャフトとゲゼルシャフト | トップページ | 広辞苑にないことば「手足口病」 »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31