ラッキー7とジェット風船
ラッキーセブンは7が幸運の数字であるとする、英語圏を中心とする西洋の迷信のひとつ。おもに野球が起源といわれる。1885年シカゴ・ホワイトストッキングス(現シカゴ・カブス)が7回攻撃の際に打球が強風に乗ってホームランとなった。これによって同チームは優勝したことから「ラッキーセブン」という言葉が生れた。日本プロ野球でも本拠地球団の7回攻撃のとき各種の応援が盛んに行われる。応援歌が流れ、さまざまな色の棒状の風船を一斉に空にとばす。これをジェット風船と呼んでいる。起源は明らかでないが、1985年の阪神タイガースの優勝時から広く定着するようになった。近年、ドームなどでは換気の妨げなどの理由によりジェット風船の使用を禁止する球場もある。
« ウィリアム・デュラントとヴァン・ルーン | トップページ | 怪優・三島雅夫 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 高卒1年目の新人王投手(2021.10.22)
- 全国ご当地お名前研究、東京ぼん太、横浜流星、名古屋章(2020.02.02)
- 東京マラソン、日本勢不調(2019.03.03)
- ヒマラヤ登山の歴史(20世紀後半)(2021.05.09)
- ヒマラヤ登山の歴史(20世紀前半)(2019.01.31)
コメント