無料ブログはココログ

« 指が90度に開くアイドル!? | トップページ | 死語辞典「ハウスマヌカン」 »

2013年5月31日 (金)

窓のある風景

D0240000_137731     窓は、風の通り道として、また、外の世界との接点として、人々に夢や希望を与え続けてきた。気候や風土、建物の素材などに併せ様々な形の窓がある一方、戦争や侵略から身を護る手段の一つとしても重要な役割を担ってきた。時には採光を生かした宗教的芸術として、窓は人々の信仰の対象になってきた。歴史的建物の窓や人々が暮らす窓の風景を求めて旅していこう。Img_621768_58270311_0
 京都嵐山「夢祐斉亭」の丸窓

« 指が90度に開くアイドル!? | トップページ | 死語辞典「ハウスマヌカン」 »

建築」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 指が90度に開くアイドル!? | トップページ | 死語辞典「ハウスマヌカン」 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31