無料ブログはココログ

« 姦通罪是非論 | トップページ | 甲斐智子さんを知ってますか? »

2013年5月18日 (土)

宵待草

Woman20and20the20sea20ca_201960     静かに1人の女性が海を眺めている。ウィル・バーネットの「Woman and the Sea」(1960)はいろいろなことを想像させる絵だ。男の帰りを待っているのだろうか。「倚門の望(いもんのぼう)」という故事成語がある。あまり使われないが漢字検定には出題されるらしい。子を思う母の愛情のこと。「倚」はよりかかる意味。母親が家の門に寄りかかり、子の帰りを早く早くと待っていることから。「倚閭の望」(いりょのぼう)、「倚閭の情」ともいう。出典は戦国策。

Barnet
     Will Barnet

   バルコニーであれ、玄関ポーチであれ、待てど暮らせど来ぬ人を宵待草のやるせなさ。古今東西おなじである。

Getimage

3197404742_30e042ae71_z

Il_570xn_212187719

Il_fullxfull_361838072_1m00

« 姦通罪是非論 | トップページ | 甲斐智子さんを知ってますか? »

ことば」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 姦通罪是非論 | トップページ | 甲斐智子さんを知ってますか? »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30