無料ブログはココログ

« 1947年テレサ・ライトと津島恵子 | トップページ | 風が吹いている »

2013年5月14日 (火)

梅の木学問・楠学問

    梅は生長は速いが大木にはならない。そのように、進み方は速いが学問を大成させないで終わるのを「梅の木学問」と言う。一方、生長は遅いが大木になる楠のように、ゆっくりではあっても学問を大成させた場合は「楠学問」と言う。辞書にのっている言葉だが、恥ずかしながら初めて知った。いまの学校教育などは「梅の木学問」のような気がする。大学は入りやすいが、卒業が難しい、というようでなければならない。また大学卒業後も、研究を継続しているという人は百人にひとり、いや千人にひとりもいないかもしれない。学問というものは難しいものである。

« 1947年テレサ・ライトと津島恵子 | トップページ | 風が吹いている »

ことば」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 1947年テレサ・ライトと津島恵子 | トップページ | 風が吹いている »

最近のトラックバック

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30