« クイズテーマ「ライオン」 | トップページ | なぜの嵐 »
昭和40年代頃までは、豆腐屋の行商が「パ~プ~」とラッパを吹いていた。なんともいえない気の抜けた音である。「と~ふ~」と表現しているらしい。吹いて吸っての2音だけだが、けっこう肺活量がいる。明治の終わりから大正の初期からラッパが聞こえた。
私は33才ですが、懐古趣味です。古いものが大好き。映画も白黒が好みです。
豆腐屋さんのラッパは私が子供の頃、老夫婦がされていました。懐かしいです
投稿: ひろみ | 2013年6月29日 (土) 12時13分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
私は33才ですが、懐古趣味です。古いものが大好き。映画も白黒が好みです。
豆腐屋さんのラッパは私が子供の頃、老夫婦がされていました。懐かしいです
投稿: ひろみ | 2013年6月29日 (土) 12時13分