シュトルムの「みずうみ」イムメン湖は実在するのか?
老人が回想する2度と戻らぬ青春、みのらなかった恋の思い出、を題材とする作品は多い。映画なら「哀愁」「草原の輝き」、小説なら伊藤左千夫の「野菊の墓」。テオドール・シュトルムの「みずうみ」(1851)は実らぬ恋の元祖ともいえる。ラインハルトとエリーザベトは幼い時から親しい間柄であった。ラインハルトが大学に行っていたとき、エリーザベトはインメンゼー(イムメンゼー)の湖畔に土地を所有するエーリッヒと結婚していた。幾年か経ってラインハルトはこの2人を訪ねた。彼は再び彼女に会わぬことを心に誓って湖畔を去る。彼は一生涯独身ですごし、過去を思い出すのである。「インメン・ゼー」Immen-seeとは直訳すれば「ミツバチ湖」という意味だが、実際にある地名なのであろうか?いろいろ探したが、スイスに同名の村があるが、作中の湖とは無関係で、どうやら架空地名のようである。(Theodor Storm)
« イム・スジョンは佐藤オリエに似ている | トップページ | 消えた秋川市 »
「地理」カテゴリの記事
- アンティポディーズ諸島(2022.08.13)
- 猛暑と地球温暖化(2022.06.28)
- 帝国書院の「世界の諸地域NOW2022」(2022.04.10)
- 三角州の分類(2022.04.09)
- 中国張家口(2022.02.16)
シュトルムの「みずうみ」これまた懐かしの・・( ^ω^)おっおっおっ
投稿: 根保孝栄・石塚邦男 | 2013年5月 4日 (土) 16時14分