無料ブログはココログ

« 死語辞典「ハウスマヌカン」 | トップページ | 古き良き時代80年代アイドル懐古 »

2013年6月 1日 (土)

天気予報のきっかけは戦争

200pxurbain_le_verrier   本日は気象記念日。1875年のこの日、赤坂葵町の東京気象台で定時観測が開始された。これほど天気予報を聞く時代もめずらしいだろう。とくに美人のお天気姉さんがやさしく天気情報を伝えてくれる。半井小絵、山本志織、加藤祐子、渡辺蘭、寺川奈津美、岡本真美子。みんな大学のミスコン優勝者らしい。天気予報の必要性を提唱したのはフランスの天文学者ユルバン・ルぺリエ(1811-1877)である。クリミア戦争でフランスの艦船が暴風雨のため黒海で沈没した。ルペリエはヨーロッパ中の気象情報を収集して1858年に世界で初めて天気図を作成した。世界初の天気予報はイギリス。1692年5月14日、農業週刊誌に前年同日の天気を記載したのが最初である。

1888年3月23日、日本で初めて新聞に天気予報が掲載された。(Urbain Le Verrier)

« 死語辞典「ハウスマヌカン」 | トップページ | 古き良き時代80年代アイドル懐古 »

今日は何の日」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 死語辞典「ハウスマヌカン」 | トップページ | 古き良き時代80年代アイドル懐古 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31