植物学の日
1862年のこの日、植物分類学者の牧野富太郎が、土佐国高岡郡佐川村西町組101番屋敷(現・佐川町)に生まれた。生家岸屋は名字帯刀を許された酒造業と雑貨商を営む裕福な商家である。幼少から父母を失い祖母浪子の手で養育された。明治7年、佐川町に小学校が開校されたので、下等一級に入学した。しかし授業に飽き足らず、明治8年退学。これが、彼が受けた正規の学校教育のすべてである。
この逸話は小学校を退学したころの話。その頃、近くに住む西村尚貞という医師が小野蘭山の「本草綱目啓蒙」の写本を数冊持っていた。富太郎はたのんでこれを借り、行燈の灯の下で、一心にこの端本を筆写した。この苦心して写した写本をたよりにして、採集してきた植物と照合し、名前を考定してみたが、それらの端本では、ないものが多くて用をなさなくなっていた。なんとかして、完本がほしいと祖母浪子に願ったところ、すでに富太郎の才能を見抜いていた浪子は、高価な「重訂本草綱目啓蒙」全20巻を、すぐに町の洋物屋の鳥羽屋へ命じて、大阪から取り寄せてもらった。牧野少年の喜びと感激は生涯忘れぬものとなった。祖母浪子は、牧野富太郎が26歳の明治20年5月6日、78歳で没した。
「今日は何の日」カテゴリの記事
- サルタナ沈没事故(2023.04.27)
- 「五箇条の御誓文」宣布(1868年)(2023.03.14)
- 造幣局の設置(2023.02.05)
- 相馬大作事件(2022.08.28)
- 松川事件(2022.08.17)
今まで縁なんてないと思ってた…ホントに諦めかけてたけど、
ここでとうとうチェリーさんをプレゼントできたぜ!
もう誰にも半人前なんて呼ばせねえZE!!
http://6zhf54a.pen.vecter7.net/
投稿: ありがとう…ありがとう!! | 2011年1月18日 (火) 18時44分
牧野富太郎は変人にして天才ですね。
たまにこのような一芸に秀でた者いるものですよ。
投稿: 根保孝栄・石塚邦男 | 2013年1月18日 (金) 14時35分