地名語源の話
シカゴの原名はネイティブアメリカン語「チェカゴ(chigagou)」で「玉葱のある所」という地名であった。ここが草地であった頃、野生の玉葱やニンニクが多く繁茂していたため生じた地名である。このチェカゴはやがてシカゴウとなり、白人によってそこを流れる川の名に転用された。19世紀になって、農産物の集散地として発展した。
ウラジオストク 東方を征服せよ
カイロ 勝利の都
カサブランカ 白い家
イスラエル 神と戦う者
ミルウォーキー 美しい土地
カリフォルニア 美女と黄金の島
2011年4月27日、巨大竜巻に襲われたアラバマ州の町タスカルーサは「黒い戦士」の意味である。
« 三匝堂(さんぞうどう) | トップページ | 明石順三と灯台社 »
「地理」カテゴリの記事
- アンティポディーズ諸島(2022.08.13)
- 猛暑と地球温暖化(2022.06.28)
- 帝国書院の「世界の諸地域NOW2022」(2022.04.10)
- 三角州の分類(2022.04.09)
- 中国張家口(2022.02.16)
コメント