満塁男、実は単打男?
1983年4月10日、巨人・大洋戦が後楽園で行われた。初回一死満塁でプロ初打席を迎えた駒田徳広が、4球目のカーブを右翼席に運んだ。のちに「満塁男」と呼ばれた駒田の鮮烈なデビューだった。2000年に引退するまで、通算195本塁打を放つが、満塁本塁打数は王貞治の15本、藤井康雄と中村紀洋の14本に次ぐ歴代4位タイの13本を記録している。これは実に本塁打15本に対して満塁本塁打1本という高い確率である。また、1994年から1999年まで6年連続で満塁本塁打を放っており、イチローと並び日本記録である。本塁打のイメージの強い駒田だが、横浜移籍後は中距離打者として活躍し、単打が多くなり、通算2006安打を達成し名球界入りしている。
« 死語辞典「GHQ運動」 | トップページ | 死語辞典「マルドメ」 »
「今日は何の日」カテゴリの記事
- サルタナ沈没事故(2023.04.27)
- 「五箇条の御誓文」宣布(1868年)(2023.03.14)
- 造幣局の設置(2023.02.05)
- 相馬大作事件(2022.08.28)
- 松川事件(2022.08.17)
コメント