広辞苑にない言葉「ウェルテル効果」
マスメディアの自殺報道に影響されて自殺者の増えることを「ウェルテル効果」という。この現象を実証した社会学者デーヴィッド・フィリップスにより命名された。模倣自殺。とくに若年層が自殺報道の影響を受けやすい。ゲーテの「若きウェルテルの悩み」に由来する。最近の例としては、2011年5月に自殺者が急増した。それまで自殺者が1日平均82人だったのが、タレント上原美優の自殺のあと、1週間は平均124人となった。若い女性の自殺が急増し、NPO自殺対策センターはウェルテル効果の発生を指摘した。(Werther effect,David Phillips)
「ことば」カテゴリの記事
- 四万十川の謎(2023.01.24)
- 「怒る時のコラってなに?」雑学365日(2022.12.24)
- 「胸キュン」雑学365日(2022.12.22)
- 気づけば今年もあとわずかとなった(2022.12.16)
- 窮すれば通ず(2022.09.04)
コメント