スリーマイル島の日
1979年のこの日、アメリカ・ペンシルベニア州のスリーマイル島原発で炉心溶融事故が発生した。1986年4月チェルノブイリ事故が発生、3年後、日本ではドキュメンタリー映画「脱原発元年」(小池征人監督)がすでに作られている。2011年3月、福島原発事故(レベル7)。
原子力発電を推進する有力な根拠の1つは、原発の発電コストが安いことがいわれてきた。1kWhあたりの発電コストは、原子力5.4円、石炭火力10.4円、水力8.2円。しかしこれには原発の研究開発のために支出してきた膨大な費用は、まったく入っていない。将来おこると予想されている巨大地震が浜岡原発などをおそった場合、想像を絶する被害になる可能性がある。こうした費用も発電コストに含まれていない。発電コストの試算は原子力推進のための道具立てにすぎない。ところでデコミッショニングの意味は?寿命に達した原子炉、あるいは事故などにより使用不能になった原子炉の機能を停止させ、廃炉措置を講ずること。シビアアクシデントとは?あらかじめ想定された、いわゆる設計基準ベースを超えるような事象であって、しかも安全装置によって炉心冷却や核反応の制御ができず、その結果、重大な炉心の損傷にいたるような深刻な事故をいう。
decommissioning 原子炉の廃炉措置
nuclear fuel 核燃料
meltdown 炉心溶融
radioactive contamination 放射能汚染
reprocessing 再処理
severe accident シビアアクシデント
internal exposure 体内被曝
plutonium utilization in thermal reactor プルサーマル
decontamination 除染
« フリーキー・フライデー | トップページ | アンデイのセーヌ河 »
コメント