無料ブログはココログ

« 浅野長矩は暴君で好色だった? | トップページ | 県の木 »

2013年3月14日 (木)

三越のロゴマークの墨の跳ねは何本ある?

Photo_3     百貨店・三越のシンボルマーク。三越は三井越後屋の略称で、江戸の豪商・三井家が呉服販売を始めるにあたってつけた屋号「越後屋」が合わさったものである。このマークは明治38年にできたもので、三井家が奉っていた東京・向島の稲荷・三囲神社に奉納されている茶釜の台石に彫られた紋に由来する。[]をした3ヵ所をよくみると、墨が跳ねている。ギザギザを数えると、7・5・3になっている。これは縁起のいい七五三に因んだもので、繁栄と成長の願いが込められている。

« 浅野長矩は暴君で好色だった? | トップページ | 県の木 »

漢字」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 浅野長矩は暴君で好色だった? | トップページ | 県の木 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31