無料ブログはココログ

« 日本におけるGoghの表記 | トップページ | ゴッホ初めての油絵作品 »

2013年3月30日 (土)

ゴッホ受容100年の軌跡

Ijin197a   「エマニュエル夫人」で有名な女優シルビア・クリステルがアムステルダムの病院で死去した。彼女はユトレヒト生れのオランダ人だった。ゴッホが生れたズンデルトとは50㎞は離れているが、弟テオはユトレヒトの病院で亡くなっている。シルビアはゴッホよりほぼ100年後に生れたが、日本人がよく知るオランダ人のひとりだった。

   さてゴッホは1911年に武者小路実篤が雑誌「白樺」で紹介したとあるが、厳密には斎藤与里が1910年10月号で「バン・ゴッホと云ふ画家がミレエの絵を模写したのを見た」と書いたのが、日本におけるゴッホ紹介の最初とされる。その後、児島喜久男、武者小路実篤、柳宗悦が「白樺」に次々と論稿を寄せた。以来、ゴッホを愛する著名人は多い。タイプでみると文芸家、芸術家、研究者、最近は文化タレントもいる。文芸家としては武者小路実篤、高村光太郎、中原中也、宮沢賢治、小林秀雄、宇野浩二、江藤淳、大岡信、森有正、井上靖、小川国夫、丸谷才一、沢地久枝、太田治子など。芸術家としては中川一政、山下清、林武、長谷川三郎、東郷青児、棟方志功、池田満寿夫、おおば比呂司、赤瀬川原平、森村泰昌、吉屋敬など。

   研究者・評論家は多数いる。木村荘八、安原喜弘、式場隆三郎、小山敬三、硲伊之助、足立源一郎、成田重郎、近藤考太郎、土井義信、郡山千冬、村上仁、大森啓助、林文雄、児島喜久雄、植田寿蔵、高山底、土方定一、今泉篤男、三好十郎、麻生三郎、里見勝蔵、富永次郎、大久保泰、能村登四郎、三雲祥之助、石原文雄、萩太郎、岡本謙次郎、小泉清、佐藤毅夫、矢代幸雄、中村精、品川力、本間甚太郎、渡辺勉、徳大寺公英、山田智三郎、瀬木慎一、今泉篤男、今野一雄、相浦富美恵、福本和夫、江川和彦、岡見富彦、嘉門安雄、針生一郎、長谷喜久一、矢内原伊作、富永惣一、十河厳、坂崎乙郎、高階秀爾、中山公男、小城正雄、二見史郎、久米あつみ、粟津則雄、那須辰造、山口桂三郎、原俊夫、永田一脩、武田正純、菅原猛、三浦秀春、新庄哲夫、武田友寿、末永照和、李禹煥、浅野徹、矢口国夫、竹山博彦、千足伸行、徳田良仁、川又一英、星野周一郎、高儀進、越野格、阿部良雄、田辺徹、磯田光一、木村尚三郎、山崎正和、浅野春男、種村季弘、饗庭孝男、本江邦夫、片野達郎、夏目十郎、朝吹由紀子、藤枝晃雄、細谷博、木本長宏、武居忠直、藤村信、島田紀夫、渡辺葉子、斎藤智子、田中梓、野中邦、高橋啓、向田直幹、匠秀夫、吉田秀和、柏原えつとむ、丹尾安典、稲賀繁美、坂上桂子、有川治男、岡谷公三、小林康夫、圀府寺司、六人部昭典、宮崎克己、三浦篤、丹治恒次郎、中村みどり、山田俊幸、黒田邦雄、森武夫、黒江光彦、松久勝利、中島国彦、高橋達史、水沢勉、池上忠治、清水正和、関口ふさえ、久保文、長島良三、岡部昌幸、並河汎、隠岐由紀子、宮下録造、天野知香、中谷伸生、原田平作、岡田好恵、中西博之、田代裕、小林利裕、西槙偉、野村篤、吉屋敬、志村純、関口順子、島田三蔵、小林英樹、宮下実、古谷可由、篠原弘、九里洋二、田中一郎、松本信洋、芳賀秀幸、三浦俊彦、辻合秀一、永野公一、徐京植、矢野静明、宗像衣子、海老沢功、酒井健、西原克政、池上ちかこ、福光恵、柴田まどか、櫟木幹三、深谷克典、安井裕雄、鳥渕明子、白洲信哉、堀幸夫、山根知子、堀内美里、鼓みどり、吉屋敬、保坂健二郎、伊勢英子、酒井哲朗、丹生谷貴志、石井芳征、大嶋浩、小林光夫、小山田義文、中西繁、鶴島久男、佐道直身、田村桂子、稲沢潤子、利倉隆、菅野孝彦、小林利延、結城昌子、神野妙子、廣田正敏、佐藤公一、下山進、古賀元子、渋谷展子、三浦篤、前橋重二、松浦雅人、平井章一、渡辺葉子、清水義和、細川清、品田悦一、小嶋洋介、山田磯夫、尾本圭子、田中淳など。

10020832929    最近は教養番組などでゴッホを特集することが多いのでタレントもいる。中尾彬、松本人志、山口智子、ジミー大西など。俳優では滝沢修、仲代達矢など。収集家として山本顧弥太。斎藤茂吉の歌「かぜむかふ欅大樹の日てり 葉の青きうづだちしまし見て居し」はゴッホの糸杉を見て作ったという。

  ゴッホ関係文献目録

ヴァン・ゴッホの手紙 木村荘八訳 洛陽堂 1915
白樺の森 白樺同人編 新潮社 1918
回想のゴッホ エリザベット・デュ・ケスヌ・ファン・ゴッホ著 高村光太郎訳 叢文閣 1921
セザンヌゴッホ画集 白樺社 1921
ゴオホ アルス美術叢書 中川一政 アルス 1925
ゴオホ画集 アトリエ社 1925
 

« 日本におけるGoghの表記 | トップページ | ゴッホ初めての油絵作品 »

ゴッホ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 日本におけるGoghの表記 | トップページ | ゴッホ初めての油絵作品 »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31