新島八重とワッフル
同志社大学の近くにある新島襄旧邸がNHK大河ドラマ「八重の桜」の影響で見学者が急増している。明治11年に新島襄とその妻・八重の私邸として建てられた。和洋折衷の木造2階建。「歴史秘話ヒストリア」でも日本最初の様式トイレとして黒田あゆみが紹介していた。「ぐるっと関西おひる前」ではワッフル・ベーカーを紹介。明治20年代頃には家庭で西洋焼き菓子ワッフルを食べていたらしい。左京区の金戒光明寺では特別展「会津の武士道」が開催されている。八重の直筆や松平容保の遺墨、藩士の鎧兜など戊辰戦争の貴重な資料が公開されている。来週の「歴史秘話ヒストリア」は白虎隊。4日の新春スペシャル「連続クイズホールドオン」の問題もほとんどNHKの番組に関わる内容のものであった。スタジオパークのゲストもほとんどNHKの番組の出演者たち。いまNHKの番宣が凄いことになっている。
ところで新島襄はアメリカの友への手紙で「彼女は見た目は決して美しくはありません。ただ、生き方がハンサムなのです。私にはそれで十分です」と書かれていることから、八重はハンサムウーマンと称された。ドラマでは過去、栗原小巻、現在は綾瀬はるか、と当代の美人女優が扮している。昨夜の「歴史秘話ヒストリア」の再現ドラマの八重もとてもチャーミングだった。大きな瞳に強い意思。「ショムニ」の宝生舞にソックリと思ったら何とご本人だった。
「日本史」カテゴリの記事
- 陳和卿(2021.12.05)
- 足利義輝と永禄の変(2021.05.19)
- 遷宮上人清順(2020.08.07)
- 目安箱(2021.08.02)
- 金印が志賀島で発見される(2020.02.23)
コメント