二兎を追う者は一兎をも得ず
国や文化が違っても似ているような表現がある。日本では「捕らぬタヌキの皮算用」(どうなるかわからないことをあてにして、計画をたてること)とあるが、英米では次のような表現がある。
First catch your hare then cook him.まずウサギを捕える。料理はそのあと。
Don't count your chickens before they are hatched.孵化する前にニワトリを数えるな
* * * * *
「二兎を追う者は一兎をも得ず」ということわざは、漢文からきたものではなく、ローマのことわざである。
If you run after two hares you will catch neither.
« 植物インデックス | トップページ | 日本一寒い町「陸別町」 »
「英語」カテゴリの記事
- 「感動する」英語で表現する(2023.03.14)
- 「画鋲」は英語で何という?(2023.03.08)
- 「タニシ」を英語で言えますか?(2023.03.01)
- 「そもそも」を英語で言うと(2023.02.27)
- at stake「危険にさらされて」(2023.02.24)
コメント