二兎を追う者は一兎をも得ず
国や文化が違っても似ているような表現がある。日本では「捕らぬタヌキの皮算用」(どうなるかわからないことをあてにして、計画をたてること)とあるが、英米では次のような表現がある。
First catch your hare then cook him.まずウサギを捕える。料理はそのあと。
Don't count your chickens before they are hatched.孵化する前にニワトリを数えるな
* * * * *
「二兎を追う者は一兎をも得ず」ということわざは、漢文からきたものではなく、ローマのことわざである。
If you run after two hares you will catch neither.
« 植物インデックス | トップページ | 日本一寒い町「陸別町」 »
「英語」カテゴリの記事
- 中学英語からやり直す「承諾する」(2022.04.29)
- 中学英語のやり直し(2022.04.21)
- 「ネギ」「ニラ」「大根」は英語でなんて言う?(2022.01.29)
- 木漏れ日(2021.12.18)
- 中学英語からやり直す(2022.04.15)
コメント