無料ブログはココログ

« とうふちくわと池田光仲 | トップページ | 難読地名「池鯉鮒」 »

2012年11月19日 (月)

変わる図書館、変わらないで!図書館

Shelflivesthumb300x6193352  NHKお元気ですか日本列島。読書の秋ということで図書館を特集。千代田区の図書館ではカフェや書店を併設。有料の読書スペースもある。2時間で300円。明治大学では会話OKのスペースをつくる。携帯やペットボトルもOK。多くの人により便利に。日本全国の図書館1年間平均1人当たり貸し出し冊数5.4冊というのは過去最高だそうだ。秋田県立図書館では電子書籍化が進み、古文書など貴重書がタブレット端末やスマホからアクセス可能。携帯とインターネットがたいへん便利なものであることを否定する人はまずいないだろう。テーマ「変わる図書館」もバラ色の未来を思わせるような報道内容であった。しかしネットのアクセスの増加や喫茶店化が図書館の本質的な問題とは到底おもえない。現実には神奈川県の2図書館廃止や中之島図書館の廃止への動きなど、地すべり的に図書館は崩壊しつつある。

« とうふちくわと池田光仲 | トップページ | 難読地名「池鯉鮒」 »

図書館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« とうふちくわと池田光仲 | トップページ | 難読地名「池鯉鮒」 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31