無料ブログはココログ

« 難読地名「一青」 | トップページ | 漢の兵制 »

2012年11月13日 (火)

死海

Deadseahotel4    ヨルダン・イスラエル国境にある死海は、塩分が多く、魚類が棲息しないためこの名がつく。しかし元々はヘブライ語で「ヤム・ハ・メラム(塩の海)」と呼ばれ、聖書には「アラバの海」、「東の海」などと記されている。ギリシャ人やローマ人はこの湖を「アスファルトの海」と呼んだ。2世紀の地理学者パウサニアス(115-180)は「ギリシア案内紀」でこの湖を「死海」と呼んだ。「生きているものは泳ぐことなく浮き、死んだものはその底に沈む」とある。だがイスラエルでは今でもこの湖を「ヤム・ハ・メラム」と呼んでいる。(The Dead Sea,Yam Ham Melah,Pausanias)

« 難読地名「一青」 | トップページ | 漢の兵制 »

地理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 難読地名「一青」 | トップページ | 漢の兵制 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30