「サボる」の「サボ」とは木靴のこと?
英語で 「学校をさぼる」は、
play hooky from school
日本語の「さぼる」の語源は?もともとはフランス語の「サボタージュ」を略して、ラ行五段活用語尾を付けた造語。外来語に語尾「る」を付けて動詞化することは、ダブる、トラブる、ミスる、ハモる、アジる、ググる、バグる、など多くの例がある。
「サボタージュ」とはフランスの労働者がサボ(sabot 木靴)で機械を破壊したことが語源。怠業。日本で最初に使われたのは、大正8年、川崎造船所の賃上げ要求の総怠業で、当時の大阪朝日新聞の記者、本多雪堂が社説の中でその言葉を使っている。
(参考:村嶋帰之「サボタージュ 川崎造船所怠業の真相」大正9年)
本日も cataloging
近代支那における宗教結社の研究 伊藤斌 東亜研究所 1944
近代支那の学芸 今関天彭 民友社 1931
近代支那の政治及文化 矢野仁一 イデア書院 1923
近代支那文化 和田清等編 光風館 1943
近代支那文化思想運動史 何幹之 日本青年外交協会出版部
近代支那民族運動史 中国現代史研究委員会編 石川正義訳 生活社 1940
近代支那論 矢野仁一 弘文堂 1923
近代主義に挑戦する中国 片山巌編 恒文社 1971
金代女真の研究 三上次男 日満文化協会 1937
金代政治制度の研究 金史研究2 三上次男 中央公論美術出版部
1970
近代西蔵史研究 矢野仁一 雄山閣 1930
近代西蔵史研究 ほか3篇 東洋史講座14 矢野仁一ほか 雄山閣 1935
近代中国 中国の歴史8 佐伯有一 講談社 1975
近代中国絵画 鶴田武良 角川書店 1974
近代中国外交史研究 坂野正高 岩波書店 1970
近代中国革命史 今永清二 弘文堂 1970
近代中国関係欧文図書目録 東洋文庫近代中国研究委員会編 東洋文庫 1975
近代中国関係文献目録 1945~1978 近代中国関係文献目録刊行委員会編 中央公論美術出版部 1980
近代中国関係文献目録彙編 近代中国研究委員会編 東洋文庫油印本 1961
近代中国教育史資料 清末編 多賀秋五郎編 日本学術振興会 1972
近代中国教育史資料 民国編 上中下 多賀秋五郎編 日本学術振興会 1975
近代中国教育史資料 人民中国編 多賀秋五郎編 日本学術振興会 1976
近代中国研究 仁井田陞等 好学社 1948
近代中国研究 1 2 近代中国研究委員会編 東京大学出版会 1958
近代中国研究 3 近代中国研究委員会編 東京大学出版会 1959
近代中国研究 4 近代中国研究委員会編 東京大学出版会 1960
近代中国研究 5 近代中国研究委員会編 東京大学出版会 1963
近代中国研究 6 近代中国研究委員会編 東京大学出版会 1964
近代中国研究 7 近代中国研究委員会編 東京大学出版会 1966
近代中国研究入門 坂野正高、田中正俊、衛藤瀋吉編 東京大学出版会 1974
近代中国史 文庫クセジュ ジョルジュ・デュバルビエ 後藤富男、白鳥芳郎訳 白水社 1955
近代中国史 紀伊国屋新書 蔵居良造 紀伊国屋書店 1965
近代中国思想 藤原定 思潮社 1948
近代中国社会史研究序説 中村哲夫 法律文化社 1984
近代中国人物研究 山田辰雄編 慶応通信 1989
近代中国政治外交史 坂野正高 東京大学出版会 1973
近代中国政治史研究 東大社会科学研究叢書26 衛藤瀋吉 東京大学出版会 1968
近代中国政治思想論 藤谷博 晃洋書房 1989
近代中国とイギリス 百瀬弘、沼田苗丙雄 蛍雪書院 1940
近代中国都市地図集成 地図資料編纂会編 柏書房 1986
近代中国と日本 北山康夫 法律文化社 1958
近代中国における宗教の足跡 W.T.チャン著 福井重雅訳 金花舎 1974
近代中国における女性解放の思想と行動 中山義弘 北九州中国書店 1983
近代中国における民衆運動とその思想 里井彦七郎 東京大学出版会 1972
近代中国・日中関係図書目録 市古宙三編 汲古書院 1979
近代中国のあゆみ 青木新書 米沢秀夫 青木書店 1972
近代中国の革命思想と日本 湯志鈞著 雅児野道子訳 日本経済評論社 1986
近代中国の苦力と「猪花」 可児弘明 岩波書店 1979
近代中国農村社会史研究・付租覆(影印) 東洋史学論集8 東京教育大学東洋史研究室 大安書店 1967
近代中国の国際的契機 朝貢貿易システムと近代アジア 浜下武志 東京大学出版会 1990
近代中国の思想世界 「新青年」の群像 野村浩一 岩波書店 1990
近代中国の書 附・中国遊記 松井如流 二玄社 1960
近代中国の政治と思想 野村浩一 筑摩書房 1964
近代中国の政治と社会 市古宙三 東京大学出版会 1971
近代中国の思想と文学 東京大学文学部中国文学研究室 大安 1967
近代中国の社会と経済 仁井田陞 刀江書院 1951
近代中国の社会と民衆文化 日中共同研究・華北農村社会調査資料集 佐々木衛編 東方書店 1992
近代中国の対日観 山口一郎 アジア経済研究所 1969
近代中国の地主制 祖覈の研究訳注 鈴木智夫 汲古書院 1977
近代百年史 川上忠雄 高文堂出版 1979
近代中国文学運動の研究 秋吉久紀夫 九州大学出版会 1979
近代東北人民革命運動史 旧民主主義革命時期 中国科学院吉林省分院歴史研究所編 大安 1966
近代東北人民革命運動史 汲古書院 1970
近代における中国と日本 新文化選書 北山康夫 法律文化社 1958
近代日支鮮関係の研究 田保橋潔 原書房 1979
近代日中関係史研究論文目録 1946年~1989年 塚瀬進 龍渓書舎 1991
近代日中関係史の諸問題 河村一夫 南窓社 1983
近代日中関係資料 1~10 加藤祐三編 龍渓書舎 1975
近代日中関係資料 小島麗逸編 龍渓書舎 1976
近代日中関係史文献目録 山根幸夫編 東京女子大東洋史研究室 1979
近代日中交渉史の研究 佐藤三郎 吉川弘文館 1984
近代日中交渉史話 実藤恵秀 春秋社 1973
近代日中政治交渉史 歴史選書30 渡辺龍策 雄山閣出版 1978
近代日中民衆交流外史 渡辺龍策 雄山閣出版 1981
近代日本外国関係史 田保橋潔 刀江書院 1943
近代日本とアジア 文化の交流と摩擦 国際関係論のフロンティア2 平野健一郎編 東京大学出版会 1984
近代日本と中国 上下 朝日選書 竹内好、橋川文三編 朝日新聞社 1974
近代日本と中国 日中関係史論集 安藤彦太郎編 汲古書院 1989
近代日本と東洋史学 五井直弘 青木書店 1976
近代日本における対満洲投資の研究 金子文夫 近藤出版社 1991
近代日本の中国語教育 六角恒広 淡路書房新社 1961
近代日本の中国語教育 六角恒広 不二出版 1984
近代日本と東アジア 年報・近代日本研究2・1980 近代日本研究会編 山川出版会 1980
近代日本の中国認識 アジアへの航跡 野村浩一 研文出版 1981
近代日本の東アジア認識 レグルス文庫 河原宏 第三文明社 1976
近代日本綿業と中国 歴史学選書 高村直助 東京大学出版会 1982
近代日本を創った百人 上下 大河内一男、大宅壮一監修 毎日新聞社 1965~1966
近代の中国 中学生歴史文庫 世界史11 北山康夫 福村書店 1950
近代東アジア世界の形成 東アジア世界の形成2 藤間生大 春秋社 1977
近代仏教界の人間像 常光浩然 世界仏教協会 1962
近代文学における中国と日本 共同研究・日中文学関係史 伊藤虎丸、祖父江昭二、丸山昇編 汲古書院 1986
近代蒙古研究 矢野仁一 弘文堂 1925
近代露支関係の研究 沿黒龍江地方之部 宮崎正義 満鉄会社 1922
近代露清関係史 世界史研究双書 吉田金一 近藤出版社 1974
「書誌」カテゴリの記事
- 寰宇(2015.08.05)
- 意味不明のタイトル(2014.09.13)
- 支那の体臭(後藤朝太郎)(2015.04.13)
- 敦煌(東西文明の交流・シルクロード文献目録)(2024.02.29)
- 世界史の文献目録(2018.12.24)
コメント