ウィリアム・ペン
地名がある人名に因んでつけられることはよくある。エベレスト、ベーリング海峡、マゼラン海峡、ビクトリア湖、ビスマーク諸島、クック諸島、マーシャル諸島、間宮海峡、タスマニア島、ブーゲンビル島、ギルバート島、ニカラグア、バンクーバーなど世界には多い。アメリカ北東部に位置するペンシルベニア州Pennsylvaniaもその1つである。1681年イギリス人ウィリアム・ペン(1644-1718)がこの地方の土地所有勅許状をイギリス国王に申請したとき、チャールズ2世は、ペンPennの名と、ラテン語のシルバsylva「森」と、地名接尾辞イア-iaを合成して、ペンシルベニアの地名で勅許状を与えた。「ペンの森の土地」の意味であった。ペンはここにクエーカー教徒のための入植地を開いたが、この地名を自分の名前とかかわりありとされることを嫌い、ペンは父の名であるとか、ウェールズ語で「岬」の意味であるとか主張したといわれる。参考:牧英夫「世界地名ルーツ辞典」 (William Penn,エポニム)
« 十勝花子は北海道、ゆずは横浜 | トップページ | ユーサネイジア »
「地理」カテゴリの記事
- 関東地方(2023.07.09)
- 青森県の猿ヶ森砂丘(2023.07.04)
- アンティポディーズ諸島(2022.08.13)
- 猛暑と地球温暖化(2022.06.28)
- 帝国書院の「世界の諸地域NOW2022」(2022.04.10)
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: 株式の取引 | 2012年12月 7日 (金) 16時00分