飛んでイスタンブール
産経新聞「トルコ成長への玄関口 日系企業進出ラッシュ」(2012年7月28日付)の中で「首都イスタンブール」と誤記してあったそうだ。もちろんトルコの首都はアンカラ。痛い校正ミス。イスタンブールの語源は諸説あるが、「エイス・テン・ボリ」(ギリシャ語で「その町へ」の意味)をトルコ人が聞き知って、そこから「イスタンブール」と名付けられたといわれる。
日本の場合は、東京が政治・経済の中心だが、アメリカは、ワシントンが政治、ニューヨークが経済の中心と機能分散がなされている。ブラジルはブラジリアが政治、サンパウロが経済の中心。中国は北京が政治、上海は経済の中心。オーストラリアはキャンベラが政治、シドニーが経済の中心。カナダはオタワが政治、トロント、モントリオール、ハンクーバーが経済の中心。
1923年のこの日、トルコ共和国が成立。ムスタファ・ケマル・アタテュルクが初代大統領に就任。(Ankara,Istanbul,Mustafa Kemal Ataturk)
« やさしい英会話「私はビールが大好き」 | トップページ | 3度も芥川賞候補になった森進一 »
「地理」カテゴリの記事
- 猛暑と地球温暖化(2022.06.28)
- 帝国書院の「世界の諸地域NOW2022」(2022.04.10)
- 三角州の分類(2022.04.09)
- 中国張家口(2022.02.16)
- オーストラリア(2021.02.04)
コメント