なぜ川上憲伸はフルネームで呼ばれるのか?
巨人中日第4戦は沢村拓一と川上憲伸の先発だった。沢村の力投により巨人が一矢むくいた。不思議におもうのだが、アナウンサーは沢村は姓だけで呼ぶが、川上はいつも川上憲伸とフルネームで呼んでいる。そういえば高橋由伸もタカハシヨシノブ、あるいはヨシノブの名だけで呼ぶこともある。単なる習慣なのだろうが、名前というのは興味がつきない。西武ライオンズ「おかわり君」中村は「中村剛也」だがナカムラタケヤとフルネームであまり呼ばない。大江戸捜査網の中村竹弥を思いうかべるからだろうか。
ちなみに山本昌も「ヤマモトマサ」とは変な名前で、本名は山本昌広である。最初にチームに同姓がいたので区別するため「山本昌」と登録したので、そまま続いている。むかし大洋に「近藤昭」「近藤和」「島田源」と中途名前の選手がたくさんいた。
« 滋賀県ご当地文学 | トップページ | 陸と海は同じ広さという説 »
「苗字」カテゴリの記事
- 人名研究・北京五輪とウクライナ(2022.03.04)
- 最近英米にフランクという名が減少した理由(2021.12.12)
- 覚えておきたい名前、知らなくていい名前(2020.11.23)
- The Donald( あのドナルドだよ)(2020.06.08)
- 英米人によくあるお名前(2020.05.27)
近藤昭仁(アキヒト) 和彦(カズヒコ) 島田源太郎(ゲンタロウ)とちゃんと呼ばれていましたよ。
投稿: なご壱 | 2012年10月21日 (日) 06時14分