無料ブログはココログ

« キャンデー | トップページ | 日曜洋画劇場 »

2012年9月 2日 (日)

ロミオとジュリエット

8469100437975ac4   シェイクスピアの名作「ロミオとジュリエット」が最初に上演されたのは1595年ころといわれる。以来、舞台、オペラ、バレエ、映画、ミュージカルなど世界中で何度上演されたか詳らかではない。舞台では1845年が記録に見えるが、20世紀に入ってから無声映画で何本か作られた。ポール・パンザーとフローレンス・ローレンス(1908年)。舞台では1935年にジョン・ギールグッドとローレンス・オリヴィエがロミオを交替で演じて話題となった。1936年の映画ではレスリー・ハワードとノーマ・シアラーもヒットとなった。その後もローレンス・ハーヴェイ、ジェロニモ・メニエルなどがロミオを演じたが、原作に最も年齢が近いといわれたのは1968年のフランコ・ゼッフィレッリ監督の作品で、16歳のレナード・ホワイティングと14歳のオリヴィア・ハッセーの「ロミオとジュリエット」である。翻案ものもいっぱい現れた。「ウェスト・サイド物語」(1957)やディカプリオ主演の「ロミオ&ジュリエット」(1996)などは現代版である。「王女の男」(2011)の韓国版、アンドレ・カイヤットの「火の接吻」(1946)、「ロミオ&ジュリエット マンハッタンのいたずら」(1990)などエイズが題材となりバリエーションが豊かで笑える。(William Shakespeare,Romeo and Juliet,John Gielgud,Laurence Olivier)

« キャンデー | トップページ | 日曜洋画劇場 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« キャンデー | トップページ | 日曜洋画劇場 »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31