« 教養と知識 | トップページ | 近代名前の成立と消滅 »
お盆のお供えには欠かせないマクワウリ。原産地はエジプトで紀元前に中国に入り、2世紀に日本に伝来した。岐阜県真桑村(現・本巣市)が名産地だったので、マクワウリの名が一般的になった。織田信長もこのマクワウリを好んで食べた。1575年6月29日に信長が美濃の「まくわ」という名物のウリを二籠献上したと「御湯殿の上の日記」に見える。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
コメント