無料ブログはココログ

« 兵庫県なんでもクイズ | トップページ | 水泳練習法「けのび」 英語で何と言う? »

2012年8月13日 (月)

徳川家康と花火

   通説では日本で最初に花火見物をしたのは徳川家康(1542-1616)ということになっている。1613年に、花火上手の唐人が江戸城二の丸であげた花火を家康が見物した。最近は「伊達家治家記録」(仙台藩資料大成)が発見され、1589年、伊達政宗(1567-1636)が花火見物をしたのが最初という説もでてきた。古記録によると、1585年の夏、皆川山城守と佐竹衆の対陣のとき、慰みにそれぞれ敵陣に花火を焼き立てたことが見える。

« 兵庫県なんでもクイズ | トップページ | 水泳練習法「けのび」 英語で何と言う? »

日本史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 兵庫県なんでもクイズ | トップページ | 水泳練習法「けのび」 英語で何と言う? »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30