「水平思考」は死語か?
「ねぇ~、わたしって魅力的(みりきてき)?」
問題設定の枠に捕らわれないで、自由にさまざまの角度から思考を巡らすことを「水平思考」という。この語は「広辞苑」にも載っているが、最近あまり聞くことがない。死語なのかよくわからない。「もんじろう」というサイトには、ふつうの言葉をさまざまな言葉に変換してくれる。例えば、「こんにちは」と入れると、ごめんやす(京都弁)、まいど(大阪弁)、やっピー(のりぴー語)など。このほか「さむ~い死語」というのがあって、現在あまり使いにくくなった流行語を紹介している。順不同で、1.ナウい、2.4649(ヨロシク)、3.スッチー、4.マヌカン、5.おげれつ、6.ボインちゃん、7.モテモテ、8.ヤング、9.アベック、10.ランデブー、11.鼻血ブー、12.ニコヨン、13.朝シャン、14.バイビー、15.ちょっとタンマ、16.バイナラ 17.だっちゅうの 18.チョベリバ 19.スケバン 20.マドロス 21.とんでもハップン
古いテレビ番組を見ていると、若い女性が「あたしって魅力的(みりきてき)!?」と言っていた。最近は聞かれない言葉だ。バイビーは高田みづえの歌「♪ふざけた調子でバイビー~」(涙のジルバ)、バイナラは欽ちゃんファミリーの一人、斉藤精六が元祖。
« メトロノームの発明者は? | トップページ | 4番のスリーバントスクイズ »
コメント