無料ブログはココログ

« 大田南畝、狂歌との絶縁 | トップページ | 韓国でもゴボウは食べる »

2012年7月27日 (金)

平賀源内と土用のウナギ

08c081df  土用の丑の日。夏のこの日に鰻を食べてスタミナをつけておくと、夏バテしないで猛暑を乗り切ることができるという。ある調査によれば、この日に鰻を食べる日本人の大人は7割近くいるそうだ。ところで、江戸時代から丑の日に鰻を食べるようになったのは、こんな逸話がよく知られている。蘭学者の平賀源内がある鰻屋から看板を依頼されたとき、万葉集の中の故事を思いつき、「本日丑の日」という看板を書いたところ、その鰻屋は大繁盛をした。青山白峰「明和誌」(文政5年)に記されている。そこで江戸中の鰻屋もこれにならったことから、土用の丑の日に鰻を食べる習慣ができたという。

« 大田南畝、狂歌との絶縁 | トップページ | 韓国でもゴボウは食べる »

今日は何の日」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大田南畝、狂歌との絶縁 | トップページ | 韓国でもゴボウは食べる »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31