無料ブログはココログ

« 「イギリス」のルーツはポルトガル語 | トップページ | アンチエイジング50歳現役選手は? »

2012年6月 1日 (金)

コンウィ城とエドワード1世

P7230356a

   北ウェールズの美しい町コンウィ(人口3800人)にエドワード1世(1239-1307)がウェールズ征服のための拠点として建てた城がある。城の建設は1283年に始まり、わずか4年半で完成した。イギリスの城塞のなかでも最も保存状態がよく観光客で賑わう。

    エドワード1世はウェールズを征服して、スコットランドにも出兵して王の主権を認めさせた(1292)が、征服にはいたらなかった。王妃エレノア(1241-1290)との間の子エドワード(のとのエドワード2世)がウェールズで生まれ、乳母もウェールズ人であったため彼に「プリンス・オブ・ウェールズ」の称号が与えられたから、以後、これがイギリス皇太子の称号になった。

    コンウィ城の夕景を画家ターナーが描いており、その作品がカーディフ国立博物館に収蔵されている。

342892106_o
 ターナー 「コンウィ城」 1800年

(EdwardⅠ,Conwy Castle,Eleanor of Castile,Prince of Wales,Turner)

« 「イギリス」のルーツはポルトガル語 | トップページ | アンチエイジング50歳現役選手は? »

地理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「イギリス」のルーツはポルトガル語 | トップページ | アンチエイジング50歳現役選手は? »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30