無料ブログはココログ

« 猫間障子と雪見障子 | トップページ | 沖縄慰霊の日 »

2012年6月23日 (土)

みんなの幸せのために今日もバキュームカーは走る!

Hw1    下水道の普及によりバキュームカーの雄姿をみることが少なくなったが、いつもバキュームカーが活躍するのをみかけると感謝の気持ちで「バキュームカーはえらい!」と思っている。ところで vacuumcarは和製英語で、欧米ではおよそ通じないそうである。一般的にはハニーワゴンhannywagonという。むかしは牛車で糞尿を運搬していたが、吸引機のついたトラックで運搬するようになった。1940年代だろう。日本では1951年、川崎市で最初のバキュームカーが導入された。

52205235
 1954年

3870668792_acdf50c691_z

Japanhoneybuckewagonweb

« 猫間障子と雪見障子 | トップページ | 沖縄慰霊の日 »

ことば」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 猫間障子と雪見障子 | トップページ | 沖縄慰霊の日 »

最近のトラックバック

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30