« 猫間障子と雪見障子 | トップページ | 沖縄慰霊の日 »
下水道の普及によりバキュームカーの雄姿をみることが少なくなったが、いつもバキュームカーが活躍するのをみかけると感謝の気持ちで「バキュームカーはえらい!」と思っている。ところで vacuumcarは和製英語で、欧米ではおよそ通じないそうである。一般的にはハニーワゴンhannywagonという。むかしは牛車で糞尿を運搬していたが、吸引機のついたトラックで運搬するようになった。1940年代だろう。日本では1951年、川崎市で最初のバキュームカーが導入された。
1954年
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
コメント