体温計とトーマス・オルバット
体温計の発明はガリレオの寒暖計の発明をヒントにして、カポディストリア(現在はスロヴェニアのコペル)の医師サントーリオ・サントーリオ(1561-1636)が1609年(1612年の説あり)考案したといわれる。しかしこれは実用からは程遠いもので、その後、ファーレンハイト(1686-1736)などによって改良され、カール・ブンダーリッヒ(1815-1877)によって医療への応用が進められた。
1866年イギリスの内科医トーマス・オルバット(1836-1925)によって小型の体温計が発明された。それまでの大きな体温計は体温を測るのに20分ほどかかるものであったがこれによって大きく短縮された。(Galileo,Santorio Santorio,Daniel Gabriel Fahrenheit,Carl Reinhold August Wanderlich,clinical thermometer)
« アグーチ | トップページ | コンスティペーション(便秘) »
「自然・科学」カテゴリの記事
- 大雨による被害(2022.08.12)
- フグの毒(2022.07.30)
- メタセコイア発見物語(2022.08.22)
- カレン・クィンラン事件(2022.04.19)
- ロンドン・グリニッジはなぜ経度0°なのか?(2022.04.12)
コメント