ズルチン
人工甘味料。無色の結晶または結晶状粉末。戦後の食糧難の時代、栄養もエネルギーも不足し、体は糖分を切実に求めていた。しかし砂糖はなかなか手に入らない。そこで試みられたのが、いわゆる代用砂糖である「ヅルチン(ズルチン)」だった。栄養分は全くなく、甘みだけを感じるというもので、発癌作用・肝臓障害作用など人体に有害なため、1968年使用が禁止された。
« スコーンのない暮らし | トップページ | 映画と駅舎 »
「ことば」カテゴリの記事
- 春は引っ越しのシーズンです(2025.03.07)
- 生成色(2025.02.17)
- けつのあなが小さい(2025.02.15)
- 裏急後重(りきゅうこうじゅう)(2025.02.05)
- 濡れ衣(2024.12.28)
コメント